少年教育事業①

【事業名(講座等の名称)】 社南ネイチャークラブ
【予定期間/回数】 6月~8月/3回



令和7年度


【2025年8月3日(日)9:00~12:00】

「社南ネイチャークラブ 3回 未更毛川の生き物と水質調査」を開催しました。

指導:福井市環境アドバイザー 藤丸陽子 氏
協力:安居の里を守る会
参加人数:小学3~4年生親子17名

《感想》
〇生き物が10種類見つかった。CODは1~3で、水はきれいだとわかった。
〇ミズカマキリが見つかり、珍しいということがわかった。
〇子どもが家でゲームばかりしているので、自然と触れ合えると思い参加した。楽しかったようで、生き生きとしていた。
〇川をきれいにするために環境について考えようと思った。

 
 
 

【2025年7月5日(土)19:30~21:00】

「社南ネイチャークラブ」第2回「ライトトラップ」を実施しました

指導:福井市環境アドバイザー 白澤照久 氏
参加人数:社南小学校3~4年生親子13名
内容:夜の昆虫観察

《感想》
〇カナブンと蛾、ゲンゴロウの数種類が集まった。
〇ミヤマカミキリの触角がすごい。
〇オオミズアオが飛んできた。先生が手で捕まえたのがすごかった。
〇先生がバナナを使った罠を4カ所設置しておいてくれたが、カナブンとヨツボシケシキスイしかいなくて残念だった。

 
 

【2025年6月7日(土)19:00~21:00】

「社南ネイチャークラブ」第1回「ホタル学習」を開催しました

指導:福井県ホタルの会 他 八木千才
参加人数:社南小学校3~4年生親子13名
内容:ゲンジボタルの生活史と環境との関わり・クメジマボタルと五島列島型ゲンジボタルの特徴と本島に棲むゲンジボタルとの関連・安居地区未更毛川でのホタル観察

《感想》
〇ホタルがたくさんいて驚いた
〇とてもきれい
〇市内から近くて見にいきやすい
〇ホタルが服にくっついて嬉しかった。
〇人がたくさん来ていて、観光地のようだった。

 
 
 

2010-yashiro-minami@